トップページ / こんなパソコン使っています:メモリーは、128MB。でもね
メモリーは、128MB。でもね
君んちのパソコン、メモリーの容量はどれくらい??
僕はねぇ、ん〜とねぇ ん〜とねぇ、ちゃんチャイ!
(ふけたガキだねぇ(笑))
じゃなくって。
ご存じの通り、メモリーはCPUの作業エリアですね。
容量が多いほど、CPUは快適に作業できるわけです。
で、メモリーの容量。
今時のパソコンって、最低でも512MB、多いもので2GBなんていうのもありますよね?
(MB:メガバイト、GB:ギガバイト)
それに比べ、うちの中古ノートパソコンは128MB。
128MBのメモリー…少ない。
Windows2000では、普通に動作させるための最低ラインの容量なんですよね。
購入当初は、すいすい動きました。
しかし、ガンガンソフトをインストールすると大変です。
ちょっとね〜遅くなります。
しかも、常駐ソフトが多くなるとさらに遅くなるわけですよ。
常駐ソフト?
画面右下にあるタスクトレーにあるアイコンありますよね。
そのソフトが常駐ソフトです。
つまり、常時メモリーを占領してシステムを見張っているわけです。
たとえば、花見でガードマンがブルーシートで陣取って見張っているのと一緒です。
(また微妙な例えだなぁ…(笑))
ま、同時に立ち上げるソフトを2つまでにしておけば、大丈夫ですけどね。
128MBという少ないメモリーでも。
僕はヘビーユーザーだから、足りませんでした。
だから、今は、256MB〜512MBまで増設して使っています。
⇒CD-ROMドライブだけですが…

↑うちの中古ノートパソコンのメモリーです。
↑フルの512MBまで増設してあります。ちょっとは快適です☆
(2007/03/17)
|